介護保険法の目的を把握し、愛あるケアをモットーに要介護・要支援認定者に対し看介護・リハビリを中心に医療ニーズに応えながら「自宅にいる」心が安らぐサービスを総合的包括的に提供し自立を支援する。 開かれた施設として地域交流を深め「啓蒙交流の場」としての機能と実行を追及していく。 「人生の大先輩・経験者・貢献者」として敬意を持って認識し接していくことが肝要であると考えています。
従来の施設型介護から生活介護ユニットケアへ小規模生活への環境のもと、施設職員のスキルアップ(接遇・マナー・介護技術・知識)に重点をおき、介護力の強化・体制整備を充実させ、入居者一人ひとりに対して質の高い生活環境を確保し、施設が「第二の自宅」になりえるように事業を推進していく。
施設を利用されるすべての方が、「尊厳と生きがいのある生活」をお送りいただけるよう、 ?@「自己決定の尊重」 ?A「残存能力の活用」 ?B「継続性の尊重」…
基本理念である「対話と手のぬくもり」を掲げ、入居者様には常にぬくもりを感じていただく為、職員はその言動、行動に「愛」をもって接し、入居者様へ居心地の良…
ご利用者に対し熱意及び能力を有する職員による適切な介護サービスを行い、ご利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように努めます。…
入居者一人一人の意思及び人格を尊重し、地域密着型施設サービス計画に基づき、その居宅における生活への復帰を念頭において、入居前の居宅における生活と入居後…
利用者本位の介護サービスを追求する。 入所者、家族がここに来てよかったと思える施設運営をする。
・地域とともに少子高齢社会を考え、安心で未来ある街づくりに貢献します。 ・子どもの無限の可能性を引き出し個々のもつ力をはぐくみ、地域で育てる環境をつく…
大規模収容型といわれる施設の中で、出来る限り一人一人に対して的確な介護、援助を行う。 介護、援助を日常生活の延長と捉え、個人の生活習慣や望みを尊重して…
社会福祉法人として、愛・誠実・謙虚・感謝の法人理念のもと、その人らしく、笑顔とうるおいに満ち溢れた生活ができるように願い、その人のあるがままを大切にし…